投稿日:

継続は力なり

 

継続は力なりの本当の意味を知っている者は少ないのかも知れない

周りで言えば1割いれば良い方で
八百万の日本国で言えば2割いる

毎日続ける事すら出来ずに
多くの者は

こんなに頑張っているのに
ここまでしたらもう良いだろう
いくらしても・・・
と考える

凡人と非凡のどちらが良いとか悪いとか
そんな話でもない

リーダーシップ研修や
管理者研修や
コーチング研修
を、いくら繰り返しても
その資質となる核の考え方に触れていかねば
人は育成出来ない

育成出来ると思う事こそが
驕り高ぶりなのだと
育成側に立っている者に感じる

育成するとはなんぞや

育成するとは
育ちたいと本人自ら信念真意を
抱けて始めて動き出す成し得るステージ

しかも育ったとか
育ちたいとか口にする事もなく
とても静寂の中でふつふつと
目の強さを増す成熟過程なのです
逆に育った者はまだまだと思う者であったりする

成長過程ではなく成熟過程なのです

自らを誰かと比べたり
誰かさんよりもと競争したり
誰かに認めてもらったり
認められようと行動することではないのです

コーチングに対しても
誰かを育てようとしたり
教えようとしたり
秀でようと思っていたり
そんな事が目標であるならば

社会にこんな事を教育すべきではないと思えるのです

人の中にしっかりとした
一本の生き方という筋を通させる教育であると感じるのです

ライバルを作らないと進めない目標に
人生を使うとしたら
なんて勿体無い事でしょう

いや、時には
それが反骨精神となる事もあるやもしれませんが
そのエネルギーのリミットは必ずきて
朽ち果てると考えます
ライバルに勝った時に終わるからです

ライバルはいないのです
ライバルはいらないのです

スポーツに関してもそう思えてきております
倒さないとならない相手あって
一位優勝となる事に関してはライバルが
いるように思えますが
それとて永遠に優勝し続ける事は
無理だから引退がある

時の人で終わるのが
競争世界であります

そんな部分をここでは取り上げているのではなく

一人の人間として
何を目指して生きるのか
何を生きる目的とするのか
そんな所をしっかりと持ち
生き方を決める事が
自分の成功に繋がるという事を
研修で教えられたら
どんなに沢山の看護師達は
何故看護師を選んだか
答えを出せる気がしてならないのです

毎日続けて行くぞと決めたものがありますか?

意外とないのではないかと思うのです

某社長さんの中で感動を与えてくださる方に出会う事があります
毎朝、神社に手を合わせ出勤していらっしゃる話をとても力強い目で語って下さります

流石だなと思いながら
そんな話をして貰えた事が
恐縮至極に感じるのです

毎日継続出来るくらいの決められる精神で何かに向かっていける自分を創り上げたいと思いながら
朝晩の漢方茶を飲み干して体づくりを励む事を決めて8年

それがもたらす体の変化に驚きながら

最も重要な事は
生きていけるという安心感が
自分を信じられる精神をつくる気がしております

どんなに知識と知恵を蓄えようと
それを活かせるのは
生きて伝え続けられる粘り強さ

人間のいのちは限界がありますね
その限界を長生きという形で
次世代に残せるか
それが社会に還元出来る最初の一歩のような気がします

毎日継続する
食と排泄という代謝を意識して
みんなで長生き健康寿命を
スローガンにするには

在宅サポートする側も
毎日の継続が重要だと考えています
看護師も又、長生きしてこそ
培った才覚を次世代に伝えられる媒体であると思えてきています

どんな風に研修を繰り返し
どんな風に同志に成り得ていけるか
それが今後の看護界に変化をもたらす気がしております

先ずは一隅を照らす事として
社内研修の充実に集中ですね

毎日の実践と実績の中から
独自のパワーポイントを
伝達講習でしながら
ナースさん達の表情から
クオリティの向上に励むばかりです

 


 

かがやき訪問看護ステーション
〒874-0042 大分県別府市鉄輪東3組-5
TEL 0977-85-8401 FAX 0977-85-8402
完全365日24時間緊急連絡及び対応あり
緊急連絡先【看護】TEL 070-5481-8405

関連記事

産休明けたナースの挨拶

産休明けたナースの挨拶

  当社所属で2人目産んでたまにラインをくれると 働きたい!と渇望メッセージが数回来てた待て待て^_ …

今年度入社式☆6

今年度入社式☆6

外勤に出ている者が多い事務所内で残っている職員からもご挨拶 クリックどうぞ↓ FullSizeRen …

歯磨きの実践訓練

歯磨きの実践訓練

クリックどうぞ FullSizeRender …

最近の投稿

2024/02/16

PTEGの伝達講習

2024/02/16

言語聴覚士さん

2024/02/13

社内講習☆3

2024/02/13

社内講習 ☆2

2024/02/13

社内講習