投稿日:

血液データ


血液データ

の読み取り方はとても重要なポイントなのですが
民は掴みにくいものです

看護師も意外にも
深く理解できている者は
殆どいなくて
民の家々を回りながらアドバイスする訪問看護師は生活を看る立場であり

主治医から受け取った血液データは
とても重要な生活シグナルを表す故に
読み取れる事が身体を調整する視点としてアドバイスには欠かせませんね

それでも難しいのが
値のバランスが読み取れたら
どのデータが正常値であっても
バランスが悪ければ
爆弾を抱えてるのも予測できる訳です

実は異常値がデータに出て来た時は
既に細胞間の落差が崩れている時であり

境界域という中でSOSを既に示してバランスの悪さで示してくれているのです

それを読み取れる予測をお勉強出来たとしたら
訪問看護師はとてつもなく
素晴らしい才覚を示す事ができるのです

常に言う宇宙のバランスは
海水のバランスでもあり
生卵の黄身のバランスと同じで
血液データのバランスであります

そのバランスを私達は
永遠に学ぶ必要があります

こんなアドバイスをチョコチョコと
示しながら日々の中で
勉強しなさいなどと叫ぶより
ダイレクトに意識の中に入れていく事の方が意味を為してくれる

支援中に利用者さんに話しながら
看護記録の裏面にアドバイスした内容を写メしてスタッフに送った乱字であるからして皆様に書き直してみますね

Hb値とPLTが低ければ細胞の中の酸素の濃度が低くなりますが
そうすると血液がドロドロに傾きますそうすると副腎が熱を持つ様になり
上手く循環が出来づらくなります

そうすると腹水(癌細胞があると)が溜まりやすくなります
ですので副腎を大切にしないとなりませんね

そこでHb値やPLT値を採血の結果で正常値に保てる様に食事をしっかり摂って補いましょうね
血液の血球になりやすい食べ物を言いますねメモして下さいね
と話しながら

同時にメモをした画像です
皆様も日々の食事で
根菜類、水分は白湯、レバー、
ほうれん草は逆に腸が下剤でヒケツしている時は腸を擦り痛める可能性もあるので避けて
生野菜はなるべく食べずに温野菜でね

小魚ってシラスがベストね
小さじ一杯で良いよ
蛋白質は肝機能腎機能をよく見て摂る量を気をつけて
それでも程良く採らないと浮腫むから
Al b値を正常値を確保する位は必要だから1日1個生卵の黄身だけ一つね
レバーは一つずつのカケラを小分けにして冷凍して食事の時に温めて1日1回1口だけで良いよ

な〜んて言いながら
データの説明と一緒にして帰るんです

もちろんどこの部分に病があるかでアドバイスは変わるんですけど
皆様も主治医の先生に
どんな食事が良いですか?と聞くと良いですよ

具体的にどんなものを食べたら良いのか
栄養素で考えて食べると血と肉が蘇りますし

何より人間の肉体は
どんな精密機械より素晴らしい働き手
体内の科学反応能力は細胞間の落差を補おうと懸命に働いてくれます

それでもね栄養素を摂れてないと悲鳴をあげるから
助けてあげてね皆様の細胞をね

本日私は事務所でゴボウと牛肉と糸蒟蒻を炒め、社員さん達に丼にして真ん中に
生卵の黄身を2個ずつ落として食べなさ〜いと叫びました

マジかー!と生卵嫌いのナースさんが数人、眉間にシワを寄せて食べてくれました

よし!これでコロナに勝てる今日の肉体の栄養素は確保できたわよ
と叱咤してニヤニヤしました

その丼のセットには
生玉ねぎのスライスと
ローストビーフを混ぜ込んだ
ダイダイを絞ったカルパッチョを作り
ビタミンもたんまり

玉ねぎの嫌いなナースは逃げようとしたが食べないと支援に行かせないという勢いに1口渋々食べてくれました
笑笑

当社の庭にいるカラスに負けない様に
ダイダイ蜜柑を絞りまくりました

かがやき訪問看護ステーション
〒874-0042 大分県別府市鉄輪東3組-5
TEL 0977-85-8401 FAX 0977-85-8402
完全365日24時間緊急連絡及び対応あり
緊急連絡先【看護】TEL 070-5481-8405

関連記事

一人息子

一人息子

※下方に動画クリックあり 忘れてはならない訪問看護師の家族の応援を労う瞬間 新管理者さんには1人の息 …

体勢変換のロープレイ☆5

体勢変換のロープレイ☆5

下方に動画があり↓ 力を使わずに移動するコツ クリックどうぞ! FullSizeRender …

訪問看護リハビリ☆3

訪問看護リハビリ☆3

足を広げるのはゆっくりジワジワ クリックどうぞ↓ FullSizeRender …

最近の投稿

2024/02/16

PTEGの伝達講習

2024/02/16

言語聴覚士さん

2024/02/13

社内講習☆3

2024/02/13

社内講習 ☆2

2024/02/13

社内講習